チョコレートドーナツの予告編と実話詐欺がヒドいって話。ネタバレ感想

choko
なにがヒドいって予告編だよ!
この映画自体の評価はさておいて、あの予告編はダメです。
映画自体は決して駄作ではないのですが、ただ、あんな幸せ溢れる予告編を流しておいてこの展開はないだろヽ(`Д´)ノ

あらすじ

1979年カリフォルニア、歌手を目指しているショーダンサーのルディ(アラン・カミング)と弁護士のポール(ギャレット・ディラハント)はゲイカップル。 母親に見捨てられたダウン症の少年マルコ(アイザック・レイヴァ)と出会った二人は彼を保護し、一緒に暮らすうちに家族のような愛情が芽生えていく。 しかし、ルディとポールがゲイカップルだということで法律と世間の偏見に阻まれ、マルコと引き離されてしまう。

45点

とにかく予告編に文句を言いたい

まずはこの(↑)予告編を観てほしい。

つらい境遇の中、ピュアな笑顔をみせるダウン症の少年。いびつだけれど幸せいっぱいな家庭。ほんとハッピーな予告編ですよ。
だからそんな映画だと思ってた!!思ってたのに!!!

土曜日の夜とかにですね、嫁と二人で「今日はどんな映画を観ようかな、ハッピーな気持ちになれる映画がいいなあ♪」とかキャッキャウフフしてたわけですよ。

僕「そういえば『チョコレートドーナツ』とかいういかにもスイーツなタイトルの映画があったなー」

嫁「あ、この前予告編観たやつだ!観る観るー!(^^*)」

なんて盛り上がって、いざ観てみたら

超絶バットエンド。

もうね。衝撃をうけましたよ。予想外過ぎ。
嫁、ボロボロ泣いてた。鼻水垂れてた。

なんなんだよ、この救いのない結末。ひどいよ…。orz
衝撃的な展開の映画が悪い訳じゃないし、バッドエンドの映画だって評価しています。(僕はわりと「ダンサーインザダーク」が好きです)

ただね、ハッピーな映画と見せかけてのコレはひどい。
こんな展開ならなんとなくそれっぽく注意喚起してくれよ…。一種の予告編詐欺ですよ。

どう例えたらいいんだろ。ディズニー映画観てたらプリンセスが死亡ENDだった、みたいな?

まぁ、当時の同性愛者への偏見の冷たさや、ダウン症患者への扱いのひどさを知るには、こういった荒療治は必要だったのかもしれません。確かにものすごい「爪痕」を残すことには成功しました。
それに最後の「手紙」を読んだシーンで、検事局の元上司のショックを受けた表情を考えると、あれがある意味での「救い」かもしれないな、とは思いました。

そもそもこの「チョコレートドーナツ」があまりメジャーな映画ではなく、わざわざ観ようと言う人自体が少ないから問題にならないってのもあるでしょう。よっぽど映画好きじゃないと出会えない映画ですしね。予告編を観た人自体もずいぶん少ないんでしょうし…。

それに、僕らが小さな子供を育ててる真っ最中で、とりわけ子供ネタには涙腺が弱いというのもあります…。(子供産まれるとホントに涙腺弱くなるんだね…)

でも!それでも!こうやって予告編観て無邪気に映画観ちゃう奴もいるんだってわかってくれよう!
ハッピーな予告編で釣っておいて突き落とすなんて、観客に対する裏切りです。
すっかり我が家のトラウマ映画になってしまいました…(´・ω・`)

映画自体はどうだったのか?

実際、映画自体には観るべきところが多かったです。

マルコ役に本物のダウン症の少年アイザック・レイヴァを起用していました。
本物のダウン症患者だからこそ(と言う表現は不謹慎なのかもしれませんが)ピュアさと存在感のある希有なキャラクターを描くのに成功していました。彼の表情は、お世辞抜きで本当に良かった。

彼は障害を持った大人がダンスや演劇、音楽などを学ぶパフォーミングアーツという学校からオーディションに参加したようです。

なんか、いいですね。こういうの

障害者が真剣に芸術を学ぶ取り組みがあって、その出身者がちゃんと役者として活動して、それが作品の重要なパーツとして成立しているって…。

僕らはどうしてもダウン症患者を「弱者」として観てしまいがちで、上から目線の福祉活動になってしまうけど、これはとてもいいなと思いました。

個人的にはゲイバーの歌手・ルディもとてもよかったです。
彼の人間性がとても完成されていて、魅力的なんですよね。

恋人のポールがゲイであることを隠したがっているのと対照的に、自分に素直に幸せを掴もうとしていました。マルコへの深い愛情表現も、実の母親よりもずっと母親らしくてこいつ本当にいい奴ですね…。

歌手として挫折を繰り返しながら成功をつかむ描写も結構好きです。
オーディションの超いい加減な感じがよかった(笑)

もっとも、オープンであることに関してはポールが検事局という堅い仕事についており、ルディはゲイバーの歌手という境遇の違いがあるから一概にルディがスゴいとも言えません。
結局ポールはカミングアウトがきっかけでクビになってますしね…

それでも当時の時代背景を考えると、同性愛者であることを隠さずあれだけ活き活きと暮らすルディには、尊敬の念を抱いていたんですが…

これ、実話じゃないらしいね。

まさかの展開。実話じゃなかった!?

え?いやいや、この映画って「実話を元にしたストーリー」って売りでしょ??

なんと、実話が元になっている部分は、「育児放棄された障害を持った子供を、ゲイの男性が育てた」というそれだけなんです。
そのゲイと同じアパートに住んでいた人が、この話をヒントに脚本を書いて、それを大幅に脚色してこうなった、と…。

原作が出版されているわけでもないし、そもそも最初の脚本の時点で事実とかなり違っているでしょうから、本当の部分はもはや誰にも確認できません。ただ、おそらく

  • そもそも育てたゲイはカップルじゃない
  • ルディやポールの設定も創作。歌手にならないしクビにならない。
  • マルコが取り上げられそうになる下りも創作。そんな裁判してない。
  • 悲劇的なラストも創作。マルコ元気。

ぜんぜん別物やーーん!Σ( ̄■ ̄;

たしかに「実話を元にした」という意味では間違ってはいないかもしれません…。
でも正直、ここまで違ったら、コレ、「実話詐欺」ですよ。
どこが実話やねん。ただの創作やん。

創作なら創作でいいところもある映画なんだから、「実話」を売りになんかしないで、普通に物語として勝負すればよかったんです。。

「実話」を売りにしたのも、ハッピーな予告編でライト層を釣ってみたかった気持ちも分かりますよ!いっぱいお客さんきてほしいもんね。いろんな人に観てほしいもんね。
タイトルもわざわざ「チョコレートドーナツ」なんてスイーツにしちゃってさ!!

※原題は「ANY DAY NOW」だ!直訳すると「いつの日にか」

any day now

僕はこの映画を観たことで、自分の同性愛者への態度も、ダウン症患者への態度も見直すべきだと感じました。多くの人がそうなれば、もっといい社会になる、みんなに観てほしい、その気持ちも分かります。

でも、問題提起の為とは言え、嘘はあかん。

予告編は 映画文化を支える大事な広告です。
みんな予告編に期待して、映画を観にくるんです。

本編より大げさなカッコイイ予告編に期待してガッカリ、なんてよくある話です。
それでも本質を偽るのは話が違います。悪質です。
観客が予告編を信用できなくなったら、それは映画そのものへの不信感につながるのです!

この映画、素晴らしいところもある映画でしたよ。
だからこそやっぱり、この予告編に、僕はNOと言いたいんです。

最後に海外版の予告編を載せておきます。
これで、よかったのにな…
タイトルも「いつの日にか。」でよかったのにな…

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする



スポンサーリンク
レクタングル大

コメント

  1. もち より:

    予告編の一番最初にハッキリと「BITTERS END」って書いてありますよ………少なくともこの文からHAPPYENDでないことは匂わせていると思うのですが……(・・;)
    あまりにも予告編を批判なさっていたのが気になったのでコメントさせていただきました。

    • hibino-cinema より:

      ちょっと交通事故に遭いまして、コメント承認・返信が遅れて申し訳ありませんm(__)m
      ご指摘ありがとうございます!ビターエンドの表記、気付かなかったー!!Σ(゚■゚;≡
      (※引用:ビターエンド(直訳で苦い終わり)とは、ハッピーエンドとバッドエンドの双方の要素が混在する結末である。)

      言い訳になってしまいますが、「ビターエンド」の表記では僕には正直意味がわからず、スタジオ名か何かと勘違いしてしまいました。僕のようにこういった用語に詳しくない人間もいるので、たとえば「この物語はビターエンド(バッドエンド)です」などとわかりやすく言ってくれればよかったのに、とは思います。

      とはいえ、もちさんのご指摘は非常にありがたく、嬉しく思います!ためになりました!!

  2. yuu より:

    予告編ですが、マルコと過ごした日々、や、マルコが好きだったものなどの言い方が「もうマルコはいない」ような雰囲気が私はとても伝わってくる映像だったのが私の感想です。また「この話はバッドエンドです」などと書かれた予告編なんて結末がわかっててつまらないのではないでしょうか…。ただタイトルも可愛らしくて楽しそうな映画だと思ってしまうのはとっても共感いたします。返信は結構です。

  3. Coolin より:

    上記のお二方のコメントに全く同意見です。ですが、予告編と結末のギャップを冗談抜きで本気で否定するブログ主さんの考え方に引き込まれました笑
    何も詐欺と騒ぐほどの予告とは私も受け取れなかったので寧ろこのブログ記事自体がクリック稼ぎの為の詐欺タイトルかと思いました笑

    • hibino-cinema より:

      詐欺みたいなタイトルの記事なのに、ちゃんと読んでもらってありがとうございます(笑)
      「あの予告編でもちゃんと観ればバッドエンドは想像がつく」というご指摘はたしかにその通りかもしれませんね。
      カフェでチョコレートドーナツ頼んだら超絶ビターで悶絶したカップルの怒りをぶつけた日記とでも思っていただければ…(^^;

  4. Donut より:

    映画を観たものです。
    同性愛、ダウン症児という知識しかなく観たので、感動系だろうなーくらいの気持ちでした。
    想定以上に素敵な作品で、裏切られた感もありませんしハッピーエンドかバットエンドかなんて、ディズニー映画じゃないんだから決めつけて観て騙された、なんて不思議だなぁと思って書き込ませていただきました。

    予告は初めて観ました!
    何度観ても、ハッピーな感じには解釈できません。
    差別と闘う様子も映されていますし、「僕達は、忘れない」なんて、予告だけでうるっと来てしまった…!

    タイトルだけ見てって事なら分からなくもないですが。

    そしてバットエンドではないかと…
    ダウン症児と過ごしたかけがえのない日々、パートナーとの出会い、叶えられた夢。
    これから2人で支えあって生きていくんだろうなと思うし、最後に手紙を受け取った人達も、きっと今後同じような事があった時に考え方変わるんじゃないかなって。
    そう思ったら彼らのした事は意味のある事だったし未来に繋がる事であって。
    悲しくはあったけど、不幸な結末だったかと聞かれたら私は違うと答えます。

    マイナーな映画は無理矢理ハッピーエンドに持っていかないものも多いので、メジャーなものだけ観てたら裏切られないかもしれませんね!

    • hibino-cinema より:

      ご意見ありがとうございます。
      たしかに映画を観てから予告を観ると、また違いますよね。

      まあ、僕らにとって、子どもが死ぬこと以上のバッドエンドはないのです。
      こういう意見もあるんだなあ、くらいに温かい目で見ていただければと思います。

  5. 支援者 より:

    すみません、映画も見てないのにコメントさせていただきますが・・

    ダウン症‶患者”という表記にものすごい違和感。
    ダウン症とか、自閉症って日本では〝病気”扱いなのが
    どうしても納得いきません。
    障がい、というかダウン症は染色体が1本多いという状態で、うまれつきで
    これを”治療”する方法はありません。
    ただダウン症を持つ人は、心臓が弱かったり、白血病になることがほかの人より多かったり、中耳炎になりやすかったりということはあり、これらは治療が必要ですし、そもそも身体が弱い人が多いのは事実です。
    でもダウン症じたいは病気とは言えないと思うのです。

    ブログ主さんを責めているわけではなくて、
    日本という社会がこう言う理解を深めるようなことを
    あまりしていないことに憤慨しています。
    因みに、私は障碍者支援の仕事をしていて、
    ダウン症、自閉症などの発達障害を持つ方のサポートをしています。
    なのでつい出しゃばってしまいますした。

    • hibino-cinema より:

      支援者様
      コメント承認・返信が遅れて申し訳ありません。当人や発達障がいの支援をされているかたにとっては「症」や「患者」という表記は失礼でしたね。治療対象ではないのなら、「病気」ではなくその人の「個性」や「特性」と捉えるべきなのでしょう。ご指摘ありがとうございます。
      同性愛者も「病気」として治療されていた時代があったことを考えると、ダウン症・自閉症の捉え方も徐々に変わっていくのだろうなと思います。

  6. Mクリスティーヌ より:

    テレビをつけたらちょうど映画が始まったところで、2人の演技に一瞬で引き込まれ見てしまいました。その後予告をこちらで見たのですが、予告を見る限りマルコは死んでるんだなとしか感じませんでした。しかし敬意を払いつつ映画評をしっかりなさった上で予告詐欺を切々と訴えておられ、とても楽しく拝読させて頂きましたし、共感しました(笑)。お気持ちはお察しできます。映画がとてもお好きで、ご家族仲良くされておられる感じがブログから伝わり好感が持てました。
    私は教師一筋の人生で、個人的にはもう子育てが終わり、次は孫…という年齢ですが、全ての子供に何とか幸せになって貰いたいと願わずにはおれません。色々考えさせられる映画でした★

    • hibino-cinema より:

      あたたかいコメントをありがとうございます。やはり教師をされていた方は、褒め所をみつけるのが上手ですね(笑)嬉しい限りです。

      僕も子育てをするようになってから「次の世代を幸せに」という意識が芽生えてきました。そう言う意味で、この映画はとても価値があるし、もっと広まって欲しいなあと思います。

  7. アインシュタイン より:

    嘘か本当かで決めるのではなく。貴方がどう感じたか。それが本当の部分が少なくとも、事実があったことは事実。
    「嘘やん!」とそこを抜粋する。そこを強く感じるということはこの映画をよりよく感じ取れていないと思えます。この映画は現代社会における問題を提起し、私たちに考えさせてくれる作品。この映画で「学び」を受ける事が出来たことに感謝するべきであると思います。そして、そこから習得するのが視聴者のするべきことではないでしょうか。
    映画の予告編がどうのこうの(それは制作会社にお願いします。)より、詐欺だ!嘘だ!と言って罵倒するような感性があまりにも理解できないので。コメントしました。返信は結構です。

    • hibino-cinema より:

      >罵倒するような感性があまりにも理解できないので。コメントしました。返信は結構です。
      そうですよね、罵倒するような感性って理解できないですよね。

  8. しき より:

    私はこの映画の予告編を見て、ハッピーエンドを期待しませんでしたよ?
    泣けるだろうなぁとだけ思っていました。
    まぁ、映画の本編も予告も観る人の感覚で違ってきますから。
    映画館によくいくのですが、予告篇から本編がR指定だけを見て、その手の映画と期待しているお客さんも結構見ます(笑)
    そういう方のブログをたまたま見つけて記事を読んでみると、
    「詐欺じゃないか!」と書いてありまして、予告編からそこまで想像を膨らませて、ちゃんと映画館に映画を観に来られるなんて、律儀な方だなぁと微笑ましく思っております。

    実話をベースに・・は、どこまでが実話かの線引きは難しいですよね・・。
    結局、何を描いていても映画は『フィクション』ですから。
    事実を全て描けば面白くなるわけではないので、そこはどんな映画でも脚色しますし。

    原題に対しての邦題が酷い映画はよくありますが、
    この映画は、予告編を見ての「チョコレートドーナツ」から、本編の「チョコレートドーナツ」の流れが、なんと見事な邦題なんだろうと思いました。
    タイトルが気になって最後まで記事を読んで、コメントしました。返信は結構です。

    因みに、冒頭の「BITTERS END」は配給会社さんです。あしからず。

    • hibino-cinema より:

      コメントありがとうございます。
      いろいろ反論したい所でしょうが、個人の意見を尊重していただき有り難いかぎりです。
      前の人のコメントにも書きましたが、「子どもの不幸な死に方」という描き方は我々夫婦にとって「泣ける」というレベルではないのです。まあ、それこそ「映画の本編も予告も観る人の感覚で違ってきます」ですけどね(笑)

  9. より:

    あの子、主人公と出会わなければああいう亡くなりかたはしなかったかもしれませんね
    でも愛を知ることもきっとなかったと思います。
    やっぱりハッピーエンドが良かったけど、主人公やその恋人、少年がハッピーエンドに向かって必死に歩いたその道程は意味の無いものではないし、完全なバッドエンドとも言い切れないかなと思いました。
    主人公の恋人が送った手紙で何かが少しでも変わったなら良いなと思います。
    ハッピーエンドではないけれどラストの主人公の力強い歌声に少しの救いを見出しました。

    • hibino-cinema より:

      コメントありがとうございます。
      私も、主人公の恋人の手紙と受け取った関係者の表情、主人公の決意に満ちた歌声、そこにこの映画の価値があると思っています。

      ただ、あくまで僕ら夫婦にとってはですが、いくら価値があったとしても、子供の死はバッドエンド以外の何物でもないのです。
      (マルコと息子を重ねすぎている自覚はありますが^^;)

  10. ハッピーエンドシンドローム より:

    なかなか面白い感想、興味深く読ませていただきました。他の方が書いておられますが、予告編のど頭に bitters end て書いてありますからね、、、。私個人としては予告編の内容自体もそこまでハッピーエンドを予感させる感じでもないかと。どちらかと言うと切ないアンハッピーエンドを予感させるように感じました。ど頭の一言がなくても。ここは個人の感覚次第ですが。タイトルについては、、、まぁ洋画はあっさり目のタイトルが多く日本人の感覚に合わない&キャッチーじゃないので集客につながらないからという配給側の判断なんでしょうなー。悪い邦画タイトルはたくさんありますからねぇ。多くのお涙頂戴ものが大好物な日本人向けに良くも悪くも予告編もタイトルも作られますからね笑。詐欺だと言いたくなるお気持ちはよく分かります。次はだまされないといいですね。

    • hibino-cinema より:

      コメントありがとうございます!
      配給が上手くいかないと映画自体が僕らのもとに届かないわけで、配給側の工夫を責めたくはないのですが…。ま、僕ら夫婦の感想として受け取っていただければ。
      切ないラストの可能性も想定していましたが、死んじゃうのは哀しすぎました。
      次は騙されないよう気をつけつつ、懲りずに映画を観続けたいです(笑)

  11. ゆゆゆ より:

    ずっと見たい見たいと思って今やっと見た映画です。
    私も予告をふわ〜っと見てたのか、
    「ゲイカップルがダウン症の子を育てる、偏見・差別で悩み揉めるが最後はみんな幸せ」みたいな感覚で見ました。
    そして、今辛くて辛くて…笑
    筆者様と同じく、育児疲れを幸せな映画で癒されよう的な感覚だったもので。

    そして、我が子はまだ3歳ですが、発達遅延があり今後知的障害がどの程度のものかという課題があります。
    マルコと重なる部分があり余計に辛い。
    最後泣きすぎて吐くかと思いました(´;ω;`)

    幸せな気持ちになれるオススメ映画あったら教えてください 笑

    • hibino-cinema より:

      ゆゆゆさん、コメントありがとうございます!
      やっぱり、僕らと同じようにショックを受けてしまった方が他にもいらっしゃいましたね(^^;
      しかも育児中だけでなく、発達の遅れが気になっているお母さんにはこの映画はつらい!!(TT)
      ここまで予告編との落差がある映画は初めてでした…

      幸せな映画、子育て世代と言うことで「リトルダンサー」と「怪盗グルーの月泥棒」を挙げておきます。どっちも大好きな映画です!

  12. ま723 より:

    とても興味深く楽しく読ませて頂きました。私は昨日この映画を観たのですが(家で一人で)、観る前に予告編は観てなかったのでなんとも言えない部分もありますが、基本的にご意見に全て賛成です。
    特に邦題についてはまったくもって賛成!ひどい邦題は過去にたくさん出くわしてますが、これはひどすぎる!私はずっと気になってて観たかったのにこの邦題のせいでしばらく手が出せずにいました。思い切って観てみたら素晴らしい映画で、観終わって一通り余韻が覚めた後で、思わず「なんなんだ、この邦題は!?」と叫びたくなりました。
    最後の一言「これでよかったのにな、、、」はひどく共感します。
    日本版、海外版の両方の予告編のリンクをちゃんと貼って頂いててとても親切心も感じました。

    • hibino-cinema より:

      コメントありがとうございます!邦題や予告編からイメージされるものと、映画の素晴らしい部分がずれているのが問題なんですよね…。この映画自体はとても素晴らしく、未だに思い返すことの多い作品なだけに、もったいなく感じちゃいます。

      海外版の予告編でも、お客さん呼べると思うんですけどねー。そうでもないんでしょうか…。